個人事業主やフリーランスの方でホームページを作るべきかどうかお悩みの方も多いと思います。
ホームぺージを制作は費用も高く、SNSで充分なのでは?と思われる方もいるのではないでしょうか?
しかし、ホームぺージを持つことのメリットは大きく、しっかりとした運用を行うことで利益の底上げに貢献してくれます。
また、ホームぺージと併せてブログでの発信活動を行うことで、自社の商品やサービスを知ってもらえるきっかけを作ることができるようになります。
本記事では
・ホームぺージの必要性
・ホームぺージと併せてブログを運用することのメリット
・構築と運用にかかる費用について
と言った、ホームぺージとブログの運用について詳しく解説していきます。
ホームページはそもそも必要なのか?
結論から申し上げると、ホームぺージはあったほうが良いです。
SNSが普及している今、ホームぺージは本当に必要なのか?なくてもやっていけるのでは?そう考える人も増えています。
しかし、インターネットでの情報収集が定着した現代において、商品・サービスの情報を調べる時、就職活動時、ビジネスの打合せ等で訪問する時など、企業ホームページは様々な場面で利用されています。
ホームぺージはなくてもなんとかなるけど、あった場合のメリットが絶大なんですね。
つまり、9割の会社は自社ホームページを開設しています。
ホームぺージのメリットについて
会社を知ってもらえる
ホームぺージの一番のメリットは、お客さんに対して会社を知ってもらえることです。
ホームページにはその会社の色が出るため、こういう「雰囲気なんだな」と知ってもらうことができます。
良い印象を与えることができれば、自社のサイトが集客や売り上げに貢献してくれるようになります。
逆に言えば、ホームページ制作で手を抜いてしまうと、それを見たクライアントはあまり良いイメージを持つことはできません。
制作する際には、安さにこだわりすぎづ、しっかりとしたサイトを制作する必要があります。
自社で情報を発信できる(ブログ運営)
ホームぺージを作成することで、情報発信することができます。
自社の商品・サービスを紹介することで、手の届かない範囲のクライアントに対しても、商品やサービスをアプローチすることが可能になります。
グーグルやYahooなどの検索エンジンで検索をかける人達に対して、営業ができるというのはかなり効率的です。
そもそも、商品に興味があったり、現在抱えている悩みを解決してくれるサービスを調べている時点で、ニーズが高いので成約率が上がります。
集客につながる
店舗経営をされている方にとって、どうしたら集客できるのか?ということをいつも考えていると思います。
店舗集客には、コンテンツはもちろんのこと、サイトの使いやすさが重要です。
サイトの使いにくさは、ユーザーのサイト離脱率に大きく影響します。
ホームぺージを作成する際は、スマホ対応もしくは、マルチデバイス対応にして、どの端末でも必要な情報が見やすく、伝わるレイアウトしましょう。
PC/スマホ/タブレットのどの端末から見ても表示が崩れない設計のことをレスポンシブ対応といいます。
現在の一般的なサイトでは、レスポンシブ対応が必須です。
どのページからでも、電話やメールができる導線設計は必須です。
ホームページとSNSなどその他のツールをうまく連動させることで、集客につながるホームページを作っていきます。
そのタイムラグを埋めるためにもSNSとホームぺージの連携は重要になってきます。
売上げアップにつながる
多くの会社が事業主の方がホームページを制作する理由は、『ホームページを開設すれば、少しでも売上げに貢献してくれるのでは?』という期待があるのではと思います。
実際に、ホームページの目的を明確にして、目標を立てて運営している企業は、売上げアップにつがなる成果を上げてます。
実際の商売と同じように、手をかけて、ユーザーの行動につながる設計と運営をしていけば、売上げアップにつながるホームページをつくることが可能になります。
問い合わせを増やせる
『ホームページからの問い合わせを増やして、商談につなげたい!』と思っている企業の方も多いと思います。
ホームページから問い合わせをもらえれば、営業コストはかからず、すでに自分たちに興味をもっているお客様のため、購買意欲の高い見込み顧客となります。
問い合わせを増やしたい企業にとって、ホームページが担う役割は、最初の入り口です。
お客様からの信頼を得られる
同業の会社でもホームページのある会社とない会社であれば、ある会社の方が信頼されやすいです。
特に会社情報やサービス・商品の詳細をしっかり説明しているホームページは信頼されます。
良いホームページはそれだけで企業のイメージを向上させ、会社の顔となり、看板になるのです。
営業が必要ない
また、社名や店名、商品名やサービス名を知らなくても、その特徴となるキーワードによって「お客様側から」検索してくれるため、こちらが相手を知らなくても、営業に赴かなくても、潜在顧客・見込顧客が、新規顧客化してくれる可能性があります。
求人募集や社内教育に活用
ホームページは企業の求人募集ツールのひとつとして活用できます。
現在の求職活動のほとんどはネットを介して行われています。
そのためホームページがないというだけで、企業として求人募集のアドバンテージがなくなってしまいます。
ホームページがあれば、どんな人が働いているのかスタッフ紹介もでき、職場環境やキャリアステップがあるのかなどの求職者が知りたい情報を載せることもできるので、求人募集もスムーズに行うことができるようになります。
また、社内教育としてホームページから社員に向け企業姿勢や企業理念を伝えることもでき、新しく入社した人が会社のことや、扱う商品・サービスのことを知るのにも役立つでしょう。
反響を確認できる
ホームぺージは作成して終わりではなく、作ったあとも運用することが多いです。
アクセス解析を行うことで、ユーザーがどれくらいサイトを訪問しているのか、どのページに興味を持っているのかを調べることができます。
そこからホームページの改善を行い、その企業に合ったより良いホームページを作っていく必要があります。
アクセス解析を行うことでホームぺージがもたらす成果やユーザーの動きを把握し、今後の会社の方針を決める際の手助けになるでしょう。
ホームページからブログで発信活動することのメリット
検索からの流入を増やせる
ホームページにブログが併設されたものを作るのがおすすめです。
ブログで発信活動を行うことで、検索してその記事を読んでくれた人が自分を知ってくれるきっかけになります。
知ってもらえる機会が増えれば増えるほど、その商品やサービスを購入してもらえる可能性は高くなります。
また、ホームぺージの中にブログのコンテンツを配置することで、インデックス登録に対応することも可能です。
インデックス登録されるまでにはある一定の条件があり、ホームぺージに記載する内容が定まっていない場合には、この条件を満たしていない可能性が高いため、インデックス登録されにくいということです。
品質ガイドラインによれば、以下のようなページが該当するとされています。
・コンテンツの自動生成
・内容の薄いアフィリエイト ページ
・無断複製されたコンテンツ
・誘導ページ
これらをまとめると、「独自性」と「内容の濃さ」が品質の判断基準になります。
解決策としては、文章量やコンテンツを増やし、ユーザーの疑問に答えられる内容を掲載していく必要があります。
ブログでの発信活動を行うことで、ホームぺージのコンテンツを増やすことにもつながります。
ターゲットは仕事を依頼したいと考えている人
ブログで発信活動を行うのであれば、内容を依頼してくれる人が見てもらえるものを書かなければいけません。
ホームページを作る目的 & ターゲットを曖昧にすると成果が出にくいのでしっかりと準備しましょう。
「20代から60代の女性」ではターゲティングが出来ているとは言えません。
20代の女性をターゲットとするか、60代女性をターゲットにするかでは、デザインが大きく変わってきます。
ターゲットを決める方法として、もっとも手軽なのは、あなたのお店や会社のお客様になってくださっている方の中で、「こういう人をお客様としてもっと増やしたい!」 「こういう人にホームページを見てほしい!」と思うような人物を一人思い浮かべることです。
そして、その人物の年齢や家族構成、仕事や考え方などをメモに書き出してみてください。
その商品やサービスを購入したいと考えている人は何が悩みで、どういった検索を行うのかを考え、記事を作成していく必要があります。
信頼を得やすい
先ほどの内容で、ターゲットを考えて記事を作成しなければならないという内容をお伝えしました。
しかし、ブログでの発信活動を行うだけでメリットは十分にあります。
ラーメン屋さんが二店近くにあり、一方はとても美味しいがホームぺージがなくメニューや口コミが分からない、もう一方は味は普通だがホームぺージで情報を見られる。
この時、とても美味しいラーメン屋さんに行く人はごく少数だと思います。
人は相手の情報が少ないと信頼しきれないものです。
これは、ラーメンだけでなくホームぺージ制作にもあてはまることがあります。
ブログで発信活動を行うことで、企業の活動内容や商品を知ることができるため、信頼を得やすくなります。
WordPressでサイトを制作することでブログ機能の実装も行いやすい
ホームぺージ+ブログ型のサイトを一番やりやすいのはWordPressです。
WordPressを使うにはサーバーの契約やドメインの取得などが必要になりますが、いちばん合理的なかたちで「併設型」サイトを作れるのはWordPressです。
ホームぺージは自分をクライアントに知ってもらうための重要なもの。
WordPressテーマのテンプレートを使用すればブログ機能の実装はそれほど難しくはありません。
しかし、せっかくならホームぺージは自分だけのオリジナルが良いですよね!
ポートフォリオサイト×ブログのサイトを作成するなら
自分で作るのは少しハードルが高いと感じる方は、制作会社にサイト制作を依頼すると、ポートフォリオのような小規模のものでも費用が高くついてしまうので、フリーランスに依頼するのがおすすめです。
フリーランスにホームページ制作を依頼する場合、価格を安く抑えることができます。
Web制作会社に依頼をすると小規模なサイトで10万円、大規模なものになると200万円もの余分な人件費がかかってしまいます。
制作会社の場合はディレクターやプログラマー、コーダーやデザイナーなど、さまざまな職種が関わっているため、企業規模の大きさに比例して制作費用も高額になるのです。
無料ブログよりもワードプレス
WordPress(ワードプレス)は非常にカスタマイズの自由度が高いサービスで、自分でサーバー・ドメインを取得して運営するブログサービスの一つです。
当サイトもワードプレスを使っています。
無料で使えるブログサービスもありますが、無料ブログサービスではどんなに記事を書いても、検索結果にはあがりにくい特徴があります。
一方、ワードプレスでは、しっかりとコツをつかんで記事を書けば、記事数が少なくてもちゃんと上位表示されます。
それでも、コストをかける価値はありますし、事業展開するなかで販促費は大事です。
個人事業主の方であれば経費になるので、進んでトライしてもらえればと思います。
WordPressの構築にかかる費用
制作会社に依頼せず、自分で構築を行う場合、必ず発生する料金は
・サーバ費用
・ドメイン費用
・SSL費用(無料でも取得可能)
になります。
それ以外については基本的に無料で作成を行うことができますが、有料のテーマやプラグインを使用する場合は費用がかかります。
制作会社やフリーランスに依頼する場合、今回紹介した費用に加えて、別途外注費用がかかることを覚えておきましょう。
初期費用
サーバ費用
レンタルサーバーを提供しているサービスは複数あります。
サーバー会社やプランによって料金が変わりますが、年間5,000円~2万円くらいが相場です。
個人で運用するようなサイトであれば、月500円程度のプランでも全く問題ありません。
会社規模でサイトを作っていきたい場合は、料金を高く見積もっていく必要があります。
プランのアップグレードは簡単に行うことができますので、最初は安いものを使用して足りなければプランを変更するやり方でも大丈夫です。
レンタルサーバーは家で例えると土地の様なものです。Webサイトを置く場所ですね。
家を立てる土地を借りる様に、Webサイトを設置するレンタルサーバーを借りることになります。
ドメイン費用
サイトの運用にはドメインが必要になります。
料金は、取得するドメイン名やドメイン登録サービスのキャンペーンなどにより異なりますが、年間数百円~1,000円くらいが相場です。
また、レンタルサーバーを契約する際に独自ドメインを無料でもらえることもあります。
サーバを契約する会社やプランによって違うので確認しましょう。
ドメインは家で例えると住所の様なもので、Webサイトの住所(URL)になります。
このサイトでいうと、「onamae.com」というドメインになっています。
SSLの料金(任意、無料SSLでも可)
基本的には契約しサーバの会社から無償でSSLの申請を行うことができます。
しかし、高いセキュリティを望む場合は有償のSSLを申請をする必要があります。
データを暗号化してやりとりすることです。
これを怠ると個人情報が漏れてしまうおそれがあります。
また、対応していないサイトは、セキュリティ対策を怠っていると見なされ、SEOでも不利になります。
対応するとURLの先頭が「http」から「https」に変わります。「s」がついていない場合は、直ちに対応するようにしましょう。
SSLにはSSLサーバー証明書というものがあり、ホームページを長期的に運用していくためにはSSLサーバー証明書の更新が必要になります。
SSL対応をした際には更新も忘れずに行いましょう。
環境構築・制作にかかる費用
テーマの料金(任意)
有料のWordPressテーマを利用する場合も、料金がかかります。
テーマとはWordPressのデザインテンプレートのことで、簡単にレイアウトやスタイルの設定・変更が可能です。
世界中の開発者から数多くのテーマが公開されており、有料・無料あわせて数百種類以上のテーマが存在します。
料金も高いものから安いものまでさまざまですが、有料テーマでは1~2万円くらいが相場です。
また、無料のテーマでも有料に劣らないようなサイトを作ることは可能ですので、予算に応じて検討してください。
無料テーマでも充分すぎるほど高品質なものを作成することができます。
有料の場合はカスタムの幅がより広かったり便利な機能も多いため、有料テーマも値段に見合った魅力的なものも多いです。
プラグインの料金(任意)
WordPressにさまざまな機能を追加するプラグイン。
ほとんどのプラグインは無料で利用することができますが、なかには有料のものも存在します。
料金はプラグインによってさまざまです。
買い切りのものもあれば、月額課金制のものもあります。
複雑な機能の実装には有料のプラグインを使用することで対応することができるケースもあります。
維持費用
ホームページの管理費は、月額1万〜5万円程度が相場です。ボリュームゾーンでいうと、月額1万円~2万円がメインです。
自社で更新・管理を行う場合
サーバ費用 | 数百円~3000円程度 |
---|---|
ドメイン費用 | 数百円~500円程度 |
SSL費用 | 無料~5000円程度 |
最低限の更新・管理を委託する場合
サーバ費用 | 数百円~3000円 |
---|---|
ドメイン費用 | 数百円~500円 |
SSL費用 | 無料~5000円 |
外注の管理費 | 5000円~20000円 |
ある程度しっかり更新・管理を委託する場合
サーバ費用 | 数百円~3000円 |
---|---|
ドメイン費用 | 数百円~500円 |
SSL費用 | 無料~5000円 |
外注の管理費 | 20000円~50000円 |
制作会社に依頼した場合
Web制作会社に依頼する場合
専門のWeb制作会社などに制作を依頼した場合、料金は制作会社や依頼内容によって異なりますが、一般的に30~100万円くらいが相場となります。
制作会社に依頼する場合は、テーマを一から作成したりサーバーを構築するなどさまざまなニーズに対応できるだけに、料金もピンキリと言えます。
制作会社には専門知識をもったエンジニアも多く、これまでの実績やノウハウがあるため、幅広い要望に応えられることがメリットです。
一方で、デザイナー・プログラマー・営業・ディレクターなど複数の担当がプロジェクトに加わるため、フリーランスに依頼する場合よりも、料金が高くなる傾向にあります。
フリーランスなど個人の制作者に依頼する場合
フリーランスのWebデザイナーなどに制作を依頼することもできます。
個人に依頼する場合は、良くも悪くもその人が持っているスキルに依存するので、仕上がりに関しても個人差が出ます。
Web制作会社ほどのクオリティは期待できませんが、料金は安い場合が多いです。
何を依頼するかによりますが、WordPressサイトの立ち上げだけであれば5万円からが相場です。
ページ制作やデザインのカスタムなどを含む場合は30万円ほどが相場となります。
個人事業主 ホームぺージ×ブログが最強 まとめ
ホームページを運用していく中で、ブログでの発信活動はとても相性が良いです。
ブログの作成だけであれば、調べながら自分で構築していくことも十分可能となっています。
しかし、せっかく自分のサイトを持つのであれば、オリジナルのサイトが欲しくはなりませんか??
僕自身、制作するのが楽しく色々なサイトを作らせていただいておりますが、高い費用をかけて手間暇のかかる自分だけのサイトができあがったときは、すごく嬉しい気持ちとこれから頑張ろうという気持ちになりますよ!